AirPods Pro3はここが違う。AirPods Pro2との違いを解説。
「AirPods Pro3が発売されたけど、一体どこが変わったんだろう・・?」
「ノイズキャンセリングが4倍らしいが、他に違いは・・?」
そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「AirPods Pro3」と「AirPods Pro2」を比較して一体どこが変わったのか見ていこうと思います。
それでは行ってみましょう。
違いを一覧で

最大の違いがやはり「ノイズキャンセリング」。
AirPods Pro2の約2倍の性能のようです。

AirPods Pro2でもかなりノイズキャンセリングが強いと感じますが、そこからさらにパワーアップ。
ノイズキャンセリング性能を重視している人には嬉しいアップデートですね。
さらにバッテリー持ちも良くなっています。
1回の充電で最大8時間の再生時間。

8時間使えれば、よほどヘビーに使わない限り、丸一日使えるレベルではないでしょうか?
この辺りもノイズキャンセリング重視の方に朗報です。
さらに、ワークアウトにもより使いやすいようにアップデートされています。
心拍数センサーの追加や耳へのフィット感の向上など、耳につけたままランニングやトレーニングにもより使いやすくなるようなアップデートがなされています。

AirPods Pro2から買い替えるべきか?
バッテリー持ちに不満を持っていたり、もっとノイズキャンセリングを効かせたいならアリ。
逆にこの2つに不満を持っていないなら、買い替える必要はありません。
AirPods Pro2もかなりノイズキャンセリングは強いですし、まだまだ現役で活躍できる力を持っています。
終わりに
AirPods Pro3をAirPods Pro2と比較してみましたが、いかがでしょうか?
順当な進化はしているものの、現状に特に不満がないなら買い替える必要はなさそうです。
買い替えるのは、さらなるバッテリー持ちやノイズキャンセリングを求める人だけで良いと思います。

コメント